【3月号】STUDENT NOW(武蔵大学/文系/女性)

弊社では学生の声を通して企業様の採用活動の改善に繋げる取り組みをしています。顔と名前が一致する現役学生との繋がりが弊社の強みです。
企業様とお話しする中で、採用担当者の皆様が「学生の実態」について十分な情報を得られていない場合が多いことを実感しています。
そこで、「STUDENT NOW」では、現役就活生の就活の様子を”リアルタイム”でレポートしております。
学生の実際のカレンダーや就活状況を公開いたしますので、採用担当者の方はぜひ最後までお読みください。

ここからは大学生に執筆をお願いしております。学生のリアルな声を、ぜひご覧ください。

大学生のカレンダー公開

今回の登壇学生

2025年3月のカレンダー

就職活動・アルバイト共に月全体にバランスよく予定を入れています。その合間に大学のキャリアセンターと面談を行いESの修正や面接練習などを行なっています。3/21〜24日は親戚の家に帰省する予定なのでその期間は他の予定をストップしています。

参加した就活関連イベントの開催はいつ?

大学が春休みに入っているので平日・休日関係なく説明会・面接に参加しています時間は10:00〜16:00の中の2時間程度行われることがほとんどです。選べる場合は朝起きるために10時開始の回など早めの時間を選択することが多いです。また、1日に2個、時間をずらして説明会を受けることもあります。

来月(4月)のスケジュール感は?

来月から大学が始まる予定です。また5月からの教育実習に向けて指導案の作成・実習校との打ち合わせなどを行うため忙しくはなります。しかし3月に書類選考を通過した企業との面接も控えているので空いた時間に面接練習などを行ったり、ESの添削を受ける予定です。

春に学生が求めている就活イベントについて

今の時期どのようなイベントを求めていますか?

業界研究を行い業界ごとの特色は掴んできたので、同じ業界の企業を集めて説明会を開催してほしいです。一番よく見ているIT企業でさえ事業内容が近しい上に企業数も膨大で全てを見ることが難しいです。説明会に参加する時間を少なくするためにも業界ごとの合同説明会を行なってほしいです。

就活に関して企業に要望はありますか?

企業に改善してほしいことは2つあります。1つめは面接の方法についてです。Web面接だと音声が途切れる可能性があるためできれば選択制にしていただきたいです。2つめはデリケートな質問はしないでほしいです。例えば結婚や子供の有無などは個人が判断するものだと思うので、質問をしたり回答に対してなにか意見することはやめてほしいです。マイナビには情報を過不足なく載せてもらいたいです。有給休暇や育児休暇について数値を書いていないことがあり、最後に企業選びの参考にできないので書いておいてほしいです。

まとめ

この時期になると就職活動の中でさまざまな業界や企業を見ている学生と、最近就職活動を始めてまだ業界理解も浅い学生の2パターンが混在しています。会社説明会の時に業界の基本的な説明をされる企業様も多いと思いますが、前者の学生には既に知っている話も多く、説明会の中で業界の話が長いと退屈に感じ、それだけで志望度が落ちてしまうことがあるようです。
自社の説明会に参加してくる学生がどのようなステータスの学生なのか、また業界への理解度を説明会の冒頭に少し確認をして、業界解説の必要がなさそうだったら思い切って割愛してその分仕事や自社の魅力を伝えることに注力をしてもいいかもしれません。

また今月の学生のコメントにもある通り、学生が不快に感じる質問は貴社の志望度を下げることに繋がってしまいます。これをご覧いただいている人事採用担当者様はそんな対応はなされないと思いますが、新卒採用業務経験がまだ少ない現場の方が面接に入られる場合は注意が必要です。

学生も就活終盤に入り、どこの企業に入社するかをを決める繊細な時期。些細な一言で志望度が大きく上下するタイミングでもあるので、より一層丁寧な対応が求められます。

関連記事

【1月号】STUDENT NOW (近畿大学/理系/男性)

【2月号】STUDENT NOW (駒澤大学/文系/女性)

【12月号】STUDENT NOW(青山学院大学/文系/男性)

PAGE TOP